新NISAでの投資先は絶対にインデックス銘柄へというのはこちらの記事でもご紹介してきました。
インデックス銘柄といっても証券会社で扱っている銘柄も何千種類とあります。その中で何を選べばよいかが重要なポイントで、あなたも悩まれているのではないでしょうか?
ただ、私は今までの記事でも度々登場してきてた「S&P500」が新NISAのメインの投資先としては最適と考えています。今回の記事ではS&P500がどのようなもので、なぜおすすめかをご紹介していきたいと思います。
S&P500とは
S&P500とは、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスLLCが公表している株価指数です。市場規模、流動性、業種等を勘案して選ばれたニューヨーク証券取引所やNASDAQに上場および登録されている約500銘柄を時価総額で加重平均し指数化したものです。この500銘柄で米国株式市場全体に対し約80%の時価総額比率を占めており、米国市場全体の動きを概ね反映していると言えます。
また、S&P500には採用されるために以下の厳しい条件があり、四半期ごとに銘柄の入れ替えが行われますので、その時代時代に合った銘柄が採用されているのです。
- 米国企業である
- 時価総額が53億ドル以上
- 四半期連続で黒字利益を維持している
- 株に流動性があり、浮動株が発行済株式総数の50%以上ある
最後にS&P500が作られた1957年からの株価の推移をご確認ください。途中何度か大きな下落を経験しながらも、長期的に見れば右肩上がりに成長し続けています。
S&P500をおすすめする3つの理由
先ほどご紹介したようにS&P500は米国市場全体の動きを反映しています。よって、米国市場がなぜ今後も期待できるのか、他の市場と比べながらなぜ米国市場の方が良いのかをご紹介したいと思います。
S&P500おすすめの理由①:日本市場は危険
世界GDPランキング 日本 vs 米国
私も日本人なので日本の成長を期待して投資銘柄を選びたいところですが、損をしないためには世界に目を向ける必要があります。下の表は世界GDPランキングです。日本は2000年あたりまでは2位をキープしていましたが、中国に抜かれ、昨年(2023年)ドイツにも抜かれて4位になってしまいました。今後もどんどん新興国に抜かれ将来の成長があまり期待できないことがわかるかと思います。
それに対して米国は過去からずっと一位をキープしております。また、20~30年後の将来、中国やインドには抜かれそうですが、安定的に成長を続けそうなことがわかります。
今後衰退していく一方の日本市場と今後も成長を続ける米国、どちらに投資するかは明白ですね。
日経平均 vs S&P500
もう一つ衝撃的なチャートがあります。日本の日経平均と米国のS&P500(米国企業を幅広く代表する約500の企業が採用されている株価指数)の約30年間の株価の推移になります。日経平均はつい最近(2024年2月22日)ようやく30年前のバブル期につけた最高値を更新したと話題になっていましたが、S&P500は途中何度かの下落も経験しているのに12倍を超えているのです!米国市場の成長はすごいですね。
S&P500おすすめの理由②:オルカンも実はほぼ米国
オルカンとは
インデックス投資を考えるとき、投資対象をどこかの一国に絞るより、リスク分散にもなりますので、やはり全世界経済の成長に期待するのが一番手っ取り早く、確実だと思います。
インデックス銘柄としても、全世界の株式(MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス)に連動する通称:オルカンという銘柄があります。ここではこのオルカンとS&P500を比較していきたいと思います。。
オルカンも結局米国依存
オルカンの方が一般的にリスク分散されると言われていますが、オルカンの地域別構成比率と両指標の組入銘柄を見てください。
オルカンも60%は米国
下のオルカンの地域別構成比率をご覧ください。米国が62%を占めています。
他の構成地域を見ても、先進国が27%を占めており、例えば米国の経済が低迷するとなった場合、構成比率上位の日本や他の欧州諸国だけが成長を続けるということが起こり得そうとお考えでしょうか?
米国が低迷したら、少なからず他の国々も影響を受けるのではないでしょうか。
出所:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)目論見書
構成銘柄比較 オルカン vs S&P500
次の表はオルカンとS&500の上位組入銘柄の比較になります。一目瞭然で配分は異なるものも上位はほぼ同じ銘柄になっています。
ここで考えてみていただきたいのは、例えば、この表に出てくるような米国のマイクロソフト、アップル、エヌビディアやアマゾンなどが数年後に衰退するとした場合、次に世界で上位になりえる会社はどの国から出てくるでしょう?
中国やインドから1,2社出てくる可能性はあるかもしれません。ただし、この表に載るような全世界を動かす企業が何社も出てくるとなったらやはりまた米国からではないでしょうか。
チャート比較 オルカン vs S&P500
最後にオルカンとS&P500のここ5年の株価の動きを見てみましょう。ほぼ同じ動きですね。これなら全世界でなく米国一国集中でも良いのではないでしょうか。
※米国株式はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、全世界株式はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
出所:QUICKデータをもとにSBI証券が作成
S&P500おすすめの理由③:リスクが高い銘柄はメイン投資先には不適切
新NISAを利用しての投資なので、メイン投資先としては積立投資枠で利用できる銘柄を考えたい。今までご紹介したS&P500、オルカン、日本の日経平均やTOPIX以外だと他の候補としては
- 先進国株式(MSCIコクサイ・インデックス)
- 新興国株式(MSCIエマージング・マーケット・インデックス)
がある。
先進国株式は日本を除く22か国(米国は含む)が投資先となっており、先進国だけではあまりリスク分散にもなっておらず、S&P500とオルカンの中間のような値動きになるため、これならS&P500でよいのではないでしょうか。
また、新興国株式は将来性もあり魅力的な市場ですが、新興国は一般に政治・経済・社会情勢の変動が先進国と比較して大きくなる場合があり、政治不安、経済不況、社会不安が証券市場や為替市場に大きな影響を与えることがあるため、メインの投資先としてはリスクが高いのではないでしょうか。
私もメイン投資先はS&P500にしていますが、サテライト投資先として新興国株式へも投資しています。
私がインデックス投資で参考にしているおすすめの一冊